先日、お金を持っている都市と言う事だけが取り柄だった筈の東京都の財政が、著しく低下していると言うニュースが流れたのを見た人は多かったかも知れません。
かつては、都としても貯金の額が2000億円以上を誇っていた東京都でしたが、ここに来て21億円弱にまで減少している事が分かったのです。
途中の、あと何円~とか言う報告が無いまま急に2000億円が20億円になったよ!と言われても、都民はおろか日本の国民全員が首をかしげずには居られない状況になっていると思うのです。
2000億円が20億円なんて、財政が100分の一にまで低下したと言う事になるのですが、それをちょっと買い物したらお金減っちゃった!みたいな気軽さで報告されても非常に困ります。
これから、かつての貯金まで戻そうと思ったら、かなりの年数がかかると思うのです。
それに、東京都と言う人口が多い自治体でその貯金額しか無いとなると、更なる非常事態が起こった時に、何も出来なくなっている可能性が高いのです。
出来れば、貯金はいつでも100億円を切らない様に普段の支出を抑えて行って欲しかったですが、現在のこの新型コロナが席巻している世の中では色々と難しかったのだろうと思われます。
しかし、それにしても2000億円が20億円になるのはちょっと異常なまでに散在し過ぎた気がするので、都知事は責任を取って給料を減額または返上位の事をやった方が良い気がします。
この辺は都議会などで議論して欲しいですね。
国の財政が少なくなると国債を発行して国民から資金を募りますが、東京都でも都の何か資金を集める方法とかあるのでしょうか。
税金をコツコツ貯金してまた将来的に2000億円に戻れば良いですが、なかなか難しいと思います。
このまま貯金が0円に近くなってしまった場合は、もしかすると都市としての機能が成り立たなくな可能性も出て来るのか分かりませんが、かつての北海道の夕張市の様な状況に都政が落ち込んでいくのかと、想像してしまう人も居ると思います。
財政破綻になったりしたら、東京都と言う名称では無くなるかも知れませんね。
とりあえずは、これからは無駄なお金を使わないようにして行くしか無いと思うのですが、所がまだまだお金が出て行くしか無さそうな状況は続いて行くので、この20億円ちょっとの貯金は更に減る一方何だろうと思います。
コメント