The Best Life You Never Heard In Your Life

毎日自転車に乗って通勤しているのに脚に筋肉が付かないと言っている人の自転車は電動機付が多い

風邪や流行の病に感染しない様に予防する方法と言えば、王道とも言える手洗いうがいとマスクを着けるは当たり前として、更にやっておいた方が良いのが毎日の適度な運動だそうです。

毎日の適度な運動でどうして予防が出来るのか?と言うと、どうやら運動をしている間の呼吸に鍵がある様で、呼吸器を鍛えて心肺機能を向上しておくことが病気にかかりにくい身体を作って行けるとの事でした。

確かに、コロナに感染すると真っ先に呼吸器系等がやられてしまうので、普段からある程度強靭な呼吸器で居られる様にすれば、感染しにくくなりそうな気がしてくると思います。

そんな中で、毎日の通勤を自転車でしている人は結構多くて、特に保育園に子供を送迎するのに自転車に乗っているお母さんは、毎日自転車を漕いで保育園に行って子供を預けた後、仕事先に行って仕事して帰りにまた保育園で子供を引き取ってから帰ると言うのをやっているので、さぞかし足腰に筋肉が付いているであろう?と思ってみてみると、全くもって筋肉が付いていない人が多いのです。

その理由が、電動機が付いている自転車に乗っている人が多い事だったりします。

坂道などの傾斜が少しキツい道では、電動でペダルがぐいぐい漕がれて自転車が進んで行くので、脚の筋肉を使わずして坂道が上れてしまうのです。

自転車走行で筋肉を付ける醍醐味と言ったらやはり、坂道をギアで緩くしてケイデンス(ペダルの回転の事)グルグル回して漕ぐことにより脚に筋肉が付いて行く感覚を得られる所が楽しいのですが、電動機付自転車だと筋力を使わずして坂道を上れてしまうので、脚はもちろんの事、腕や腰や背筋の筋肉も付く事は無かったりするのです。

電動機付自転車だと、筋力が低下している高齢者の人でもグイグイ坂道を上って行ける事を鑑みると、筋肉を付けたい人が乗る乗り物では無い気がします。

本気で自転車走行だけでダイエットしたり筋肉を付けたかったら、電動機ではなく6段変速ギアの付いている自転車を漕いだ方が、断然筋肉が付くと思います。

毎日自転車に乗って通勤しているのに脚に筋肉が付かないと言っている人の自転車は電動機付が多い

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々の生活を効率的で楽しく過ごすためのアイデアを発信しているライフハックブロガーです。
このブログでは、忙しい日常をよりスムーズに、より充実したものにする方法を皆さんに発信し「最高の人生」を送ることを目標としています。

コメント

コメントする

目次